

また寝不足なの?ちゃんと睡眠環境、整えてる?


Contents
快適睡眠ブログ「サボログ | 睡眠環境・寝具指導士×寝具営業マン」
今回ご紹介するブログは、
しーさんが書かれている「サボログ | 睡眠環境・寝具指導士×寝具営業マン」です。
このブログを読むと、こんな状態になれます。
このブログのポイント
- 毎日ぐっすり眠れるようになる
- 睡眠で疲れが取れない理由がわかる
- ルート営業のノウハウを知れる
毎日の生活が快適になるブログになっています。
こんな方におすすめ
- 朝起きると身体が重いんだけどなんで?
- 今使っている寝具、変えようかなぁ
- ルート営業ってなに?
睡眠障害はとっても身近な問題
日本では、一般成人のうち約21%が不眠に悩んでおり、約15%が日中の眠気を自覚しているとの調査結果があります。
こうしてみると、成人の5人に1人、つまり1500万~2000万人の人が不眠に悩んでいると推計されます。
もやは睡眠の悩みはとても一般的な問題と言えます。
日本は時間に厳しく、我慢もしがちです。
日本はそのあたりを世界的には評価されることもありますが、
その分、ストレスを抱えやすい人種といえます。


睡眠障害の種類とその危険性
睡眠障害はいくつかの種類があります。
睡眠障害の種類
- 不眠症(熟睡できていない、寝付けない、夜中に目が覚めるなど)
- 過眠症(日中に居眠りをしてしまう、充分寝ても眠いなど)
- むずむず脚症候群(なんか足がむずむず/火照って眠れないなど)
- 概日リズム睡眠障害(寝たいときに寝れず、置きたいときに起きれないなど)
- いびき、寝ぼけながらの行動(夢遊病)など
ほかにも、コーヒーが好きすぎてカフェインの摂取量が多く眠れないなど、
睡眠衛生面も含まれます。




これらの問題の一部は、使っている寝具を変えることで改善できる可能性があります。
そんなときに、この「サボログ | 睡眠環境・寝具指導士×寝具営業マン」が大活躍します。
ブログ筆者のしーさんはどんな人?
しーさんは現役の寝具業界の営業さんです。
さらにすごいのが、なんと睡眠環境・寝具指導士の資格をお持ちなんです。
睡眠についての悩みや寝具の選び方はなかなか相談できる人がいないですよね?
そんな時にこのブログで助けることができればいいなと思います。
参考:このブログについて

個人的には「自分専用の枕」が気になる。


睡眠のプロからの自分専用まくらの実体験
既製品の枕だと朝になると肩こりがひどい、
自分が低反発枕がいいのか、高反発枕がいいのかわからない、
なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
まだ自分にしっくりくる枕が見つかっていない方、必見の記事です。
最近、「専用枕」というものが流行っていますが、
それを睡眠の資格を持っているしーさんが体験して書いてくれています。
さらに結論から書いてくれていて、とても分かりやすい記事です。




実際の記事でぜひご覧ください(笑)
営業さんにはビジネス書としての活用もできるブログ
しーさんは寝具営業を長くやっていらっしゃるので、そのルート営業ノウハウも教えてもらえます。
ルート営業とは、対法人の営業で新規案件が少なく、既存の顧客に提案をしていくことがメインの営業職です。
営業職というと、単純につらいというイメージのある職ですが、
営業で身に着けられるスキルはたくさんあります。
営業のなかでも、比較的未経験者でもおすすめなのがルート営業のようです。


またリンクを貼りますので、こちらでご覧ください(笑)
最後に
睡眠は生活の基盤といっても過言ではありません。
眠りについて学ぶことは、毎日の生活を豊かにすることだと思います。
マットレスはどういうものがいいのか、
羽毛布団はどこに注目して買えばいいのか、
また引っ越しなどでマットレスを処分することになったときにどうすればいいのか、など、
睡眠・寝具について、とても詳しく教えてくれる記事がいっぱいです。
毎朝、なぜか疲れがとれないという方は是非ご覧ください。
Twitterでも発信しています。
https://twitter.com/lipton0507/status/1145833694373875712?s=20