




Contents
ビジネス系支援ブログ「キャリアアップビジネスブログ」
今回紹介するブログは
かずまさんが書いている「キャリアアップビジネスブログ」です。
このブログを読むと、このような状態になれます。
ポイント
- 中途採用の面接に必要な知識を身につけられる
- ビジネスのマナーや常識を身につけられる
- 今より高いステータスの企業へチャレンジできる力を得られる
今よりもワンステップ高みを目指せるブログとなっています。
こんな方におすすめ
- 少し転職を考えている
- 働く上でのマナーを知りたい
- 人事担当だが、採用観点の参考にしたい
「有効求人倍率1.1倍〜2.0倍」「転職率の上昇」
結論、今の日本は転職しやすい状態と言えます。
理由の1つとして、高い有効求人倍率。
今現在、働きたい人よりも仕事の案件の方が多い時代です。
つまり、求職者が仕事を選べる時代とも言えるので、
求職者からすると行動しやすいです。
次の理由は転職率の上昇です。
コンスタントに、だいたい20人弱に1人くらいの割合で転職者が出ているということになります。
転職率は徐々に上昇し続けています。
実際、新卒採用よりも中途採用を積極的に行なっている企業も見かけます。
昔の日本は1つの仕事を貫くことが美徳としていましたが、
今では中途採用もごくごく一般的なことになりました。
アメリカのように「多くの種類の仕事経験があるほうがキャリア」と
見る国に変わっていくかもしれません。
副業の解禁
そして、副業を禁止とする時代から、副業をOKとする時代へ変化しています。
これに伴って、働くときに求めるものも変わった人々も増えました。
「時間を費やしてこそ給料を上げられる職」から
「副業の時間確保のために時間を作れる職」へ。
本業で求める給料はそこそこで、自由な時間を欲する人が増えています。
また、逆に副業解禁だからこそ、本業でしっかり給料を確保したい人もいると思います。
今回紹介するキャリアアップビジネスブログではその両者にとって為になるブログになっています。
AIの発達により、人は「質」と問われる時代に

今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至ったのです。
参考:オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/5)



企業が採用を厳選する時代が来るとしたら、
いつもの採用フロー対策をより一層勉強しなければなりません。
そんなときに、かずまさんが書いている
この「キャリアアップビジネスブログ」は役に立ちます。
例えば、このように面接で必要なスキルに関して、細かく教えてくれます。


ちなみにキャリアアップビジネスブログでは、このような記事カテゴリーになっています。
- ビジネスの基本の「き」
- 面接の攻略法
- 昇給、昇進、昇格
- 自己啓発
- 副業について
※今後、公開される内容も含まれます。
このブログを書いているかずまさんってどんな人?
今現在、かずまさんはこんな活動をされています。
- 営業さんを集めてのビジネス研修
- 次世代のリーダーや管理者を育成していくビジネスプラン立て
さらにご自身の経歴についてこのように綴っています。
学生時代は、ビジネスの基本は教えてくれません。
先輩社員は、自分の役職以上のことを教えてくれません。
そんな多くの迷えるビジネスマンのために
組織運営経験のある私が役に立てることもあると考えています。



かずまさんの思い
今回このブログへの思いを聞くことができました。
仕事で、管理職を含むリーダーや社員の育成に力をいれているのですが、他の人の役にも立つのではないかと思い始めました。
社外の人の育成をしているときに、上の人の気持ちがわからなくてという話が多かったというのもあります。
ブログは気軽に読めるので向上心のある人のために書いてみようと
— かずま (@Kazuma_vo) July 30, 2019




最後に
かずまさんはご自身のご経験を惜しみなく、ブログを通じて展開しようとしています。
今後、今の本業で頑張っていきたい人、
副業も視野で頑張っていきたい人、
または今の企業で営業・事務・人事担当・役員で自社社員や自分自身のために勉強したい人、
あらゆる属性の方が学べるブログになっていくと思います。
まずは自己啓発の第一歩として、キャリアアップビジネスブログを読んでみませんか?